ラベル EK9シビックのブレーキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル EK9シビックのブレーキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月5日金曜日

EK9シビックタイプRのフロントブレーキパッドとリアキャリパースライドピンの交換(220,995km)

先週末に夏タイヤに交換したのだけれども、その際に足回りを点検していたところフロントのブレーキパッドが片減りしているような?と、キャリパーのスライドピンでも固着しているかも?と、急いで修理が必要とは思わないけれど、リアブレーキキャリパーのスライドピンの交換が応急処置のまま1年ぐらいほったらかしなのでブレーキ周りの不具合ををまとめて片付けようと考える。

助手席側のフロントブレーキキャリパーを外してみる
外側のブレーキパッドのほうが薄い感じ、でもスライドピンの固着や動きが悪くなっているのであれば逆のピストン側が減るはず?

スライドピンを外してみるもメッキは薄くなっているけど、段付きや錆もなく、交換用のパーツは持っているんだけど交換は保留でいいかと
 部品番号:43262-SL0-003 上側
 部品番号:43235-SL0-003 下側
ただしグリスがほとんど残っていなかったので穴を洗浄して新しいブレーキグリスをいれておく

ブレーキパッドも片減りはしているもののオイラ使い方なら2年以上は使えそうな感じだけれど、10年?20年?ぐらい前に知り合いからもらった、曙ブレーキ製という以外不明のダートラ用?ブレーキパッドが出てきたので、ついでに交換しておく

で、ブレーキパッドの片減りの原因はブレーキパッドのガイドになっているスライドプレートが汚れてブレーキパッドの動きが悪くなったせいじゃないかと?
スライドプレートにこびりついたブレーキグリスやブレーキダスト諸々汚れ落としついでにサス、ホイルハウスの汚れや錆び落とし洗浄
さび落としにネジザウルスの錆び取りリキッドを使用したところブレーキローターの表面に浮き錆びが!?
ま、動作確認ついでに試走してくればローター表面の浮き錆びは落ちるからいいやと

運転席側も外側のブレーキパッドの方が薄いような?

こちらもスライドピンは問題なさそうだ

新しいブレーキパッドを入れるのにピストンを押し戻していたところエンジンルームから液体がーーー
あわててウエスを突っ込み、ブレーキフルード臭、溢れたか~
ついでにブレーキ・クラッチ周りにマジックリン洗浄して水をぶっかけておく

運転席側の足回りも洗浄する

以前固着していて誤魔化し修理してあった、運転席側のリアブレーキのスライドピンを交換に入る
リアはキャリパーのネジ2本だけでは外せず、スプラッシュガードやらパーキングブレーキワイヤーの固定金具や、接続ピンなんぞを外す分手間が面倒

ブレーキパッドも均等に減っていてこのままでもしばらく問題なさげ?だけど

以前、錆び固着していたキャリパースライドピンは段付き摩耗していて、下側のピンはそれに加え錆の虫食いやらで要交換って、約1年1万キロちょっとを誤魔化し修理のままで乗っていたヤツ
 部品番号:43262-S84-A51 上側
 部品番号:43235-S84-A51 下側
下側のピンを外した時にはグリスに錆びが混じっており、一度錆びるとダメなんですかね~ って、交換するにも新品のキャリパーは無いみたいだし、ピンは他車でも使用しているようで普通に購入できるのだけれども
フロントと同様にスライドプレートを磨いたり、周囲の洗浄とさび落とし

助手席側のキャリパースライドピンは、摩耗少々なので交換しておく

昼前から初めてちょっと遅い昼ご飯ぐらいの感じの1時間少々で作業が終わるだろうと皮算用していたら、洗浄に時間がかかり休憩をは挟んだりで結局、日暮れギリギリまでかかる

注意!!
ブレーキメンテナンス後は、動き出す前に停止状態でブレーキペダルを踏み込みペダルタッチに問題ないことを確認してから徐行で動かしブレーキは効くか、異音は無いか確認するのは必須
今回の場合でもブレーキペダルの踏みごたえが出るまで、ブレーキペダルフルストローク3回必要でした
これを確認せずにいきなり走り出した場合ブレーキフルストロークで止まらずパニックになり衝突、追突事故なんてことに!?

2023年4月25日火曜日

EK9 シビックのリアブレーキパッドの交換(210,228km)

右後輪のブレーキキャリパースライドピン固着でブレーキパッドが片減りしてしまったのでブレーキパッドの交換と、左後輪のスライドピンの点検もする。

交換するブレーキパッドは、効きすぎなければいいやと余りこだわりが無く純正相当ぐらいでブレーキダストが少なくなればと、DIXCELのExtra Cruiseを選択
DIXCEL Extra Cruise EK9 CIVIC
適合が、
 CIVIC Type R EK9
 INTEGRA Type R DC2,DC5,DB8
 CR-Z ZF1,ZF2
 ACCORD CL7,CL8,CL9
 FIT GP4
 SWIFT ZC31S
とのことで、新し目のGP4フィットでも使っているようなので後輪のブレーキパッド自体はこだわらなきゃしばらく大丈夫そうだ。

右後輪のブレーキパッド片摩耗。減り自体は偏り無くほぼ裏金と平行に減っているのだけれども。スライドピンの固着でピストン側が摩耗限界。
ブレーキパッド片減 スライドピン固着

左後輪は片摩耗も無くしばらく使えそうですが、左右で銘柄が違うのも嫌なので新しくしておく。

スライドピンの動きも悪くなかったものの、外してみる。
ブレーキキャリパースライドピン
固着していた右側と違い、表面のメッキも残っていて摩耗も少ない感じ。穴も洗浄して、新しいグリスを塗ったぐって元に戻す。

動き出す前にブレーキを力いっぱい何度か踏みこんでから、徐行でブレーキの調子を確認して問題なければ、終了。

時々GF-EK9シビックTYPE-Rいじりブログ

2023年4月1日土曜日

EK9 CIVIC TYPE-Rの夏タイヤへの交換と、異音の出ているリアサス周りの点検(209461km)

キュルッ、キュルッ・・・とか、キャッツ、キャッツ・・・感じの回転系の異音が車体後方からし始める。
最初は20分に1回ぐらい異音が出ては1,2分で消える状態で、後ろで回転系の音が出るとするとハブ周り、ブレーキパッド、燃料ポンプあたり? 音が出ている最中にブレーキを踏んで減速しても音が変わら無い感じなので、タイヤ関連ではなく燃料ポンプ???と思いかけるも、シャー、シャーとか、ジャー、ジャー とか音の質が変わり、大きくなり、頻度、時間が増えてくる。

次の日には走り始めから異音が出るようになり、音が大きくなったおかげで、右側から聞こえる音が大きく感じ、減速では音が変わらないけど、停車すると音が止まる。音が出ているときに軽くGをかけた左旋回をする(右の車輪に力をかける)としばらく音が止まる。右のリアハブ逝ったか~。
でも、ハブだったら荷重がかかった時に音が大きくなるハズだから???よくワカラン!!


異音の原因点検
どうせリア二輪のタイヤを外すし、ジャッキ、インパクトレンチ、トルクレンチ諸々を使うから、いつもはGW頃にしている夏タイヤへの交換もついでに終わらせる
EK9 タイヤ交換
作業の都合上サイドブレーキをかけられないので前後に動かないように前輪に輪留めを入れてから、右リアをジャッキアップしてから点検。
タイヤをゆすりハブにガタが出ているかと確認するも大丈夫なような?ブレーキの引きずり酷いかも?

万が一ジャッキが外れても止まるように外したタイヤを車体の下に入れる。点検をすすめると、内側のブレーキパッドが片減りが発覚。ブレーキパッドに付いているウェアインジケータがローターに接触して異音が出ていた???でも、違う音の気がしなくもない。
EK9 ブレーキパッド片減り
CIVIC ブレーキパッド片減り
キャリパーのスライドピンが固着していそうだ。
スタッドレスタイヤへの交換時にブレーキローターの状態からなんとなく、そんな気はしていたものの、あとでいいやと???
ウェアインジケーターまでは1mmぐらいあり、ウェアインジケーターからの異音では無さそうだ
ブレーキパッド ウェアインジケーター

キャリパー下側のスライドピンが固着
EK9 リアブレーキメンテナンス

ブーツ隙間から潤滑剤吹いて、メガネレンチで回してみるもちょっと回る程度で抜ける気配がなく、インパクトレンチで回しながらピンを押してやることでなんとか引き抜く。
ブーツが平気だったこともあり思ったより程度は悪くなく、グリスの揮発分が飛んでくっついた感じ?スライドピンは、磨けば再使用できそう。
EK9 リアブレーキキャリパー スライドピン
ま、昔乗っていたCAミラージュサイボーグなんて、数万キロしか走っていないのにブーツはボロボロで、苦労してスライドピンを外したら破れたブーツから水が入ったのかスライドピンは赤さび固着で虫食いまくりでやせ細り・・・。なんていう事があったのに比べたら・・・。

穴側は嵌め合い精度H7級の10mmリーマーで加工してやる。
ブレーキキャリパースライドピン リーマー加工

入り口2cmぐらいはリーマーを回すのがちょっと固かったけど奥の方はスルスルで、刃に付いていたのは加工油を除けばグリスだったモノのカス?黒さび?少々。
ブレーキキャリパースライドピン リーマー加工後
でも上側の穴を加工したら入口1cmぐらいは抵抗が大きくゴリゴリ削っている感が有ると思っていたら切子が出てきて???奥の方はスルスルだったんだけど、穴径の設定は10mmより小さいのか?
ピン径を測ったら外径が9.6mmとか9.7mmとかで摩耗影響もありそうですが、リーマーに付いた切子と、ピン径から推測するに、穴の内径は9.8mmとか9.9mmとかカモ?10mmのH7リーマーで加工したら隙間過多でガタガタ? ブレーキ周りはピストン径がインチだったりする事から穴径もインチのだったら25/64インチ(9.92mm)の可能性が有りそうだ。
キャリパーは欠品でも、スライドピンは入手できるようなので交換しておいた方が良さげ?

スライドピン穴を洗浄してグリスを注入
ブレーキキャリパー スライドピン穴 グリス注入

残りの少ないブレーキパッドは一か月以内に交換するとして、注文しておく。
元に戻す。引きずりがなくなってよく回る~。
EK9 リアブレーキメンテナンス終了
左側は問題なさそうだったので、ブレーキパッドの交換時にスライドピンのグリスを入れ替え等のメンテナンスをする事にする。
これで異音がどうなるか?最悪ハブ交換?部品あるのか?ってか、そろそろ交換しておかないと異音が出た時には部品が無い!?なんてことになる悪寒?


ブレーキメンテ後に必ずやる事!!
動かす前に、ブレーキを何度か踏んでピストンを出してやり、リアなのでサードブレーキも何度か動かして自動調整を動かしてやる。その後、徐行でブレーキフィール、異音の確認走行。

昔々、ブレーキパッド交換後にこの作業をやらずにピストンが引っ込んだ状態のまま走り出して公道上でブレーキペダルを踏み込んだところでブレーキが利かない!!と、パニックになり国道沿いにあった中古車屋に突っ込み数台を廃車にしたなんていう、自動車整備士とかいう国家資格だっけ?を持っている、ちょっと遠い知り合いがいたという事を思い出す。人のクルマいじって金もらうことは無いから資格とらなくてもいいやと。



異音とフィーリングを確認しながら、数キロ離れたホームセンターまで買い物に行った異音が収まってしまう。ブレーキ引きずりによる異音だった?不明。

2021年10月23日土曜日

EK9 CIVIC TYPE-R ブレーキペダルストッパーの交換

モノタロウで買い物をしようとしていたところ、ふとブレーキペダルストッパーが暫定対応になっていたことを思い出す。
1年ぐらい前にいつものところに車検をお願いしたときに「ブレーキペダルストッパーが無くなってブレーキランプ点きっぱなしになってたので代わりにボルト入れて動くようにしておいたから後で部品買って部品交換しておいて・・・。」と言ってたなと
ブレーキランプが点くか、信号待ちで後ろに巨大なメッキグリルギラギラのド田舎ヤンキー車が付いたときに反射光で確認するようにしているんですが気が付かなかったなと。点いているかは確認してたけど、消えてるかは確認してなかったような?消えるかも確認しないとだめですね。
確認したら言われたとおりボルトが入っている。クラッチペダルと違いペダルストッパーとして働いているわけではなく、ブレーキランプスイッチの受けになているだけなので、これでもブレーキペダルを戻したときに音が出るわけではないのもあり、部品も安くて作業も簡単だから後で・・・とか思っているうちに忘れて、そのままだったなと。

というわけでモノタロウで注文。ホンダの正規パッケージじゃないようで互換品?
46505-SA5-000 ペダル・パッド
46505-SA5-000 ペダル・パッド
ちなみに、クラッチ側のペダルストッパーと共通部品です。
クラッチ側は何年か前にフロアマットの上に黄色っぽく変色した潰れてひび割れた小さい丸餅みたいのが落ちていたので確認したらストッパーが脱落していたので、そういえばクラッチペダル戻したときに金属音するようになってきてたと、気が付きそのときに交換済。

隙間が少なくて、ブレーキペダルを押し込むのに力がいるのでエンジンかけてマスターバックが動く状態にしたほうがやりやすかったです。
エンジンをかけておかなくても、一回目のペダル押しはそれなりにペダルを押せるのですが、ストッパーを入れるのに失敗して2回、3回とペダルを押しているうちにマスターバックの負圧が抜けてペダルがどんどん重くなりペダルが押せなくなる。

人気の投稿