ラベル EK9シビックのこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル EK9シビックのこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月3日金曜日

EK9シビックが走行距離222,222kmを達成

走行距離222,222km

1オーナーで新車から乗っているシビックが総走行距離222,222km達成

EKシビックって、基本EGシビックに衝突安全対応対応入れたみたいなもんなせいか壊れるところがほとんど無く、ドライブシャフトのブーツすら交換したことが無かったり?

約25年で壊れた系は
・新車時からの雨漏りで運転席が水浸しになった(クレーム修理でしたがシールの塗布抜けとかなんとか)
・サーモスタッドのワックス抜けでオーバーヒート
・エンジンオイル漏れ(ヘッドカバー、水冷オイルクーラー、カムプラグ)
・ステアリングラックブーツは2~3回切れて交換している
・テールランプシール劣化雨漏り
・リア周り?のパネル隙間、錆びからの雨漏り
・ラジエターエキパンの樹脂クラック、クーラント滲みでラジエター交換
・ヘッドライト曇りでレンズを社外品に交換
・水温センサー故障で温間始動不良
・ダンパー劣化で交換
ぐらい

2016年8月24日水曜日

EK9 CIVIC TYPE-Rが全車寒冷地仕様なのは

検索ワードを見ていたら
 EK9 寒冷地仕様
なんていうのを見つける。
EK9 寒冷地

圧縮比が高い関係でリダクション仕様のスターターモーター(セルモーター)が標準になったから。とか?
って、B16Bに限らずB系のエンジンって全部リダクションセルモーターだったような???

EK9のバッテリーサイズが55B24Rだと書いている変なのがいるようですが、それEK9じゃなくてEK4だから・・・。

2012年6月19日火曜日

EK9シビックの総走行距離が10万キロになる

1999年9月に新車で購入したCIVIC TYPE-Rの総走行距離が10万キロになりました。
 これまで大きなトラブルもなく、壊れない車だな~と
逆に言うとブログに書くようなネタがない。

EK9 CIVIC TYPE-Rの総走行距離10万キロ

2012年5月20日日曜日

EK9 CIVIC TYPE-Rの車台番号プレート

車台番号のプレート
 TYPE TYPE R
って、こんな所にこだわるか (^○^)

2011年5月7日土曜日

自動車税 納税通知書兼領収証書が来た

自動車税の振込用紙が送られてきました。EK9シビックは1595ccなので
 39500円
になります。

でも99年式なので、来年あたりから13年超えのクルマの税金が約1割増しになるという、自動車税のグリーン化とか呼ばれる、とてもムカつく制度の対象になりそうな悪寒。

2011年3月6日日曜日

EK9の前期と後期で違う型式

うちのEK9は、99年の9月生産なので後期型です。なので型式は
 GF-EK9
になります。

でも、前期型は
 E-EK9
と違う型式になります。

違いは、ヘッドライト、フェンダー、バンパー、ボンネット、ECUの互換性無し、インパネが1DIN→2DIN対応、空調の調整がレバーからダイアルになったぐらいで型式が変わるほどの違いじゃないと思うのだけど???