GWの遠出前の点検ついでに、いつ交換したかも覚えていないエアフィルターエレメントを交換する。
当ブログの記事をたどったところ前回の交換は、2016年12月4日で
EK9シビックのエアフィルター交換(132,564km)
だった。
となると使用期間が、5年半、7.8万キロなのだけれども、この程度の汚れならば、まだ使えなくもない?通勤燃費で14km/L以上出ているし!?
交換するエレメントは純正(17220-P2J-003)にする。
交換をさぼったせいで濾紙の色が変色。同じ時に2つ購入しておいたものだから青色が正解。
2023年4月29日土曜日
2016年12月4日日曜日
EK9シビックのエアフィルター交換(132,564km)
オイル交換のついでに、CIVICの何気にエアフィルターを点検。
EK9のエアフィルターの蓋は工具不要でリップ2か所だけだし。

外してみたら結構汚れていたので交換しなくてはと

前回交換したのは・・・・。ブログに交換記事が残っていなかったので、このブログを始める前だから???
記憶的には、純正のエアフィルターに交換しようと交換用パーツは購入したものの余り汚れていなかったので交換しなくてもいいや w
とそれから、少なくとも5年以上は交換していない (^^;
ま、それでも通勤燃費は12km/L半ば~13km/L後半ぐらい出ていたのでエアフィルターなんて余程汚れない限り平気な気がしなくもない???
何年も仕舞い込んでいた純正エアフィルターを発掘してくる。
部品番号 17220-P2J -003

昔は、スポンジタイプの高性能?エアフィルターを使っていた事も有りますが、気持ち吸気音が変わったかな?ぐらいで違いもよくわからず、古くなると表面がポロポロになりゴミを濾しているいるんだか、逆にゴミ(スポンジカス)を吸わせているんだかわからないようなモノもあったり・・・。(緑色のは大丈夫っぽかったですが、知り合いの使っていた赤いのは最終的に指で触ったらスポンジが崩壊する感じで・・・。)
んで、某N社の某N車用の純正交換タイプの社外品エアフィルターを見たら、形状がその車用になっているだけで作りがシビックの純正と殆どおんなじにしか見えず、エンジンノーマルだから純正で十分なんじゃね?と
エアフィルターの取り付けは、一応方向性があるので、入りにくかったら無理やり押し込まず90度回して入りやすい方向で組み付ける必要があったり。

交換から数日走り回ったところポンピングロスが減ったような回転の軽さを感じる。流石にほったらかしすぎたか?気のせい?
EK9のエアフィルターの蓋は工具不要でリップ2か所だけだし。

外してみたら結構汚れていたので交換しなくてはと

前回交換したのは・・・・。ブログに交換記事が残っていなかったので、このブログを始める前だから???
記憶的には、純正のエアフィルターに交換しようと交換用パーツは購入したものの余り汚れていなかったので交換しなくてもいいや w
とそれから、少なくとも5年以上は交換していない (^^;
ま、それでも通勤燃費は12km/L半ば~13km/L後半ぐらい出ていたのでエアフィルターなんて余程汚れない限り平気な気がしなくもない???
何年も仕舞い込んでいた純正エアフィルターを発掘してくる。
部品番号 17220-P2J -003

昔は、スポンジタイプの高性能?エアフィルターを使っていた事も有りますが、気持ち吸気音が変わったかな?ぐらいで違いもよくわからず、古くなると表面がポロポロになりゴミを濾しているいるんだか、逆にゴミ(スポンジカス)を吸わせているんだかわからないようなモノもあったり・・・。(緑色のは大丈夫っぽかったですが、知り合いの使っていた赤いのは最終的に指で触ったらスポンジが崩壊する感じで・・・。)
んで、某N社の某N車用の純正交換タイプの社外品エアフィルターを見たら、形状がその車用になっているだけで作りがシビックの純正と殆どおんなじにしか見えず、エンジンノーマルだから純正で十分なんじゃね?と
エアフィルターの取り付けは、一応方向性があるので、入りにくかったら無理やり押し込まず90度回して入りやすい方向で組み付ける必要があったり。

交換から数日走り回ったところポンピングロスが減ったような回転の軽さを感じる。流石にほったらかしすぎたか?気のせい?
登録:
投稿 (Atom)