シビックのタイヤが木ねじが刺さってパンクしたので、とりあえずスタッドレスに交換しんですが、次の日の夕方にはつぶれていた(ノ_<。)
なんで右リアばかり???
しょうがないので、タイヤを外して確認したら案の定、こいつも同じ木ねじが (T.T)
結構長いねじ釘が刺さってんな (T_T)
抜いたらプシューって勢いよく空気が出てきあがるし~
でもこいつどっかで見たかも??? 散歩してるときに近所の改築現場のあたりに???
まぁそんな事を言っていてもしょうがないので修理することにします
タイヤ釘刺さりパンクの修理セット
ホームセンターで買ってきたタイヤパンク修理セットです

釘刺さりタイヤパンク修理セットの使い方
タイヤパンク修理剤を差し込みやすくするために付属のリーマーで、グリグリって穴を広げます。
左は、修理材。何本か入っている1本を、ひっぺ返えして右のように挿入用の治具の針穴?に差し込みます。
あとは気合い?でパンク修理剤をタイヤに押し込んで、治具を引き抜くとこんな感じ
最後にはみ出た部分をパンク修理剤をテキトウに切り取って終わりです。
パンク修理作業自体は、自転車のタイヤよりか簡単かも?
同じ様に夏タイヤも修理しましたが、スタッドレスタイヤよりトレッド面が固いので工具で押してもタイヤが変形しにくいので簡単に作業できました。
0 件のコメント:
コメントを投稿